お問い合わせ

カーライルグループを経てストリートアカデミーを創業した起業家の藤本崇が、XTech Venturesに参画。ベンチャーキャピタリストとして投資活動を開始

カーライルグループを経てストリートアカデミーを創業した起業家の藤本崇が、XTech Venturesに参画。ベンチャーキャピタリストとして投資活動を開始の画像
INDEX

XTech Ventures株式会社(クロステックベンチャーズ株式会社、東京都中央区、代表パートナー手嶋浩己、西條晋一、以下、XTech Ventures)に、ストリートアカデミー創業者の藤本崇が参画、ベンチャーキャピタリストとして投資活動を開始することをお知らせします。

藤本は、PEファンドのカーライルグループ、その他外資系グローバル企業等でキャリアを積んだ後、2012年にストリートアカデミー株式会社を創業し、教育のスキルシェアサービス「ストアカ」を80万人以上が利用する国内最大級の教育系プラットフォームへと成長させ、エグジット(事業売却)までを実現した実績を持つ起業家です。代表任務を後継者に譲った上で、 次のキャリアとして、自らの経験を次世代の起業家に提供することでメガベンチャーの創出の実現にコミットすべく、XTech Venturesへの参画を決めました。

XTech Venturesは、主にシード〜アーリー期のスタートアップを対象に幅広い分野へ投資を行っている独立系ベンチャーキャピタルで、代表パートナーの手嶋浩己・西條晋一両名も自ら豊富な起業・事業経営の経験を持ち、実践的で起業家目線にたった投資先支援を特徴としています。                        

今回、起業・事業成長に加えてPEファンドでの投資経験やグローバル企業での豊富なキャリアを持つ藤本をベンチャーキャピタリストとして迎えることで、XTech Venturesの投資活動や投資先支援活動をより組織的に強化してまいります。また、藤本が持つ欧米での経験や人脈も生かし、海外投資家とのネットワーク作りも強化し、当社のファンド出資者(LP)層の多様化や、投資先と海外投資家との接点作りの強化も図ってまいります。

藤本崇プロフィール

<略歴>
1976年生まれ。12歳の時に渡米し、合計15年間を米国で過ごす。新卒で米国Universal Studiosに入社し、乗り物の設計に従事。その後航空貨物大手FedExにて物流企画に従事。MBAを経てカーライルグループに参画。5年間PE投資に従事した後、2012年に独立し、ストリートアカデミーを創業。 VCからの資金調達を経て学びのCtoCスキルシェア「ストアカ」をゼロから登録ユーザー 80万人、登録講師 5万人まで成長させる。2024年に事業会社への売却を完了し、代表取締役を後任に譲り、取締役ファウンダーに就任(現任)。2025年3月、XTech Venturesに参画。コーネル大学 機械航空工学部卒、スタンフォード大学MBA卒。

<藤本からのメッセージ>

12年前に金融を飛び出しスタートアップに挑戦して以来、ひたすら事業の成長と向き合ってきました。選んだ市場や外部の要因もあり自分が思い描く規模を実現できず、悩む日々もありました。なんとかエグジットまでをやりきり、その後のキャリアとして自分が何をやりたいのかについて考えを巡らせて来ました。

そして私が事業に没頭している間に日本のスタートアップ業界も変化に直面していました。近年東証グロース市場におけるベンチャー企業の時価総額が問題視され、2024年にVCファンドレイジング金額*がはじめて減少に転じました。市場におけるスタートアップの価値が問われる時代になってきたと認識しています。

この経済の転換期に自分として何が貢献できるのかという問いに対して私が出した答えは、自らが再度起業することではなく、自分が持っているこれまでの経験を引出しとして提供し、他の起業家に伴走することで、多くの事業の成長に貢献したいという想いでした。日本では起業した経験を持つ投資家がまだまだ少ないと言われる中で、起業家の気持ちに寄り添える投資家として、時にメンターとして、時にコーチとして、成長を志す次世代の起業家を全力で支援し、彼らの夢を実現したいと考えています。

今回、そんな私の挑戦に個人的にも尊敬する手嶋さんと西條さんが共感して下さり、私の遅咲きのキャピタリストデビューを応援して下さることをとても嬉しく思っております。

やるからには三方良しのベンチャー投資を目指します。起業家の期待、LP出資者の期待、そして社会全体からのイノベーション創出への期待を全て満たす投資を実現するには、本当の意味で成功するメガベンチャーを発掘・創出するしか答えはなく、そのために自分の持っている全てをフル活用してコミットして参ります。同時にこれまでお世話になったスタートアップコミュニティに対しても、個人としてできる限り貢献して参りたいと考えております。

起業家の方、そしてスタートアップコミュニティの方々、改めてよろしくお願いします。
*出所:SPEEDA 2024年 Japan Startup Finance - 国内スタートアップ資金調達動向 



<当社代表パートナーからのメッセージ>

手嶋浩己

藤本さんと最初に話をしたのは数年前、ストリートアカデミーのM&Aに関して利害関係のない立場・有識者としての相談を受けた時でした。その後、無事着地をしたと聞き、当社の投資先を新しい活躍の場の候補として軽く紹介などさせていただいていました。そんな事も忘れていたある日、再度連絡をいただき、起業家として完全燃焼を結果としてできなかったが、残りの人生やキャリアをベンチャーキャピタリストとして燃え尽きたいのだ、という熱い想いを打ち明けられました。

私たちとしては、藤本さんが起業家として七顛八倒した経験は日本のスタートアップシーンで必ず貴重な財産になると考え、また、PEファンドの経験からも投資家としての感覚や素養も兼ね備えていると思い、今回参画いただくことに決めました。ベンチャーキャピタリストとしては「遅れてきたルーキー」的な存在ですが、ユニークなポジショニングを築き、投資活動その他で当社自体の新たな発展に資する起爆剤となっていただきたいと期待しています。

西條晋一

私自身、起業や新規事業の立ち上げを経験し、成功や困難を乗り越えながら得た知見を強みとして、ベンチャーキャピタリストとしての道を歩んできました。XTech Venturesでは、単なる資金提供にとどまらず、起業家目線で寄り添いながら事業の成長を支援することを重視しています。そのため、実際に手を動かし、事業を創り上げた経験のあるベンチャーキャピタリストの存在が極めて重要だと考えています。

藤本さんも、起業家としての挑戦に加え、PEファンドでの投資経験を持つユニークなキャリアの持ち主です。その知見と熱意を活かし、起業家と共に新たな価値を生み出してくれることを期待しています。ベンチャーキャピタリストとしての新たな挑戦、そして共にスタートアップエコシステムをさらに盛り上げていける未来を楽しみにしています。




藤本への事業相談・投資検討依頼は、下記フォーム、またはXのDMからご連絡ください

藤本への問い合せフォーム:https://share.hsforms.com/14kPVwfelQna54hbcGUT4mw57qqv
Xアカウント:https://x.com/TacosFajitas
Linkedin:https://www.linkedin.com/in/takashi-fujimoto-469508/


▼XTech Venturesシェアオフィスを無料利用しながら起業準備を行うプログラム「Founder’s Base」

https://www.xtech-ventures.co.jp/info/390

藤本をはじめとしたXTech Venturesキャピタリストも同空間で仕事をしており、気軽に随時相談していただくことができる環境です。ご興味ある方は、上記URLから詳細ご覧いただけますと幸いです。




新着記事
一覧をみる